[経営層が抱える悩み]
- 間接部門改革やグループ経営強化を推進したいが、どのように進めればよいかわからない
- 経営基盤の強化に関して相談できるパートナーがほしい
お客さまの事業の高度化とイノベーションを支えつづけるパートナーでありたい。
多くの企業では、社内組織やリソースが縦横に分断・分散され、組織単位で異なる制度や複雑で非効率な業務プロセスが存在しています。
たとえば個別最適化された社内業務をシンプルにし、新たな価値に転換すること。
私たちは、NECグループ10万人の成長を支えてきた、さまざまな業務プロセス改革の実践を積むプロフェッショナルとして、お客さまのビジネスの成長に貢献します。
[経営層が抱える悩み]
シェアードサービスセンター導入や経費の最適化を専門的かつ全体最適な視点でサポートすることでお客さまの経営基盤の強化に貢献します。
[事業ラインが抱える悩み]
マーケティング強化によるビジネス機会創出からアウトソーシングによるオペレーション業務の省力化・高度化まで事業ライン全体をサポートします。
[従業員層が抱える悩み]
多様な人材が活躍できる人事・人材開発サービスの提供により、従業員ひとりひとりにとって魅力ある会社づくりをサポートします。
私たちの強みは、NECグループ10万人の業務プロセスの見直しの中で磨かれた業務プロセス構築力、システム適用・運用力、そして豊富な専門知識を持つ人材。
この「業務」×「IT」×「人」の三位一体で、お客さまの業務プロセス改革にアプローチし、お客さまのコア事業の活性化、業務高度化に貢献します。
「経営資源」と「時間・コスト」の最適化を図るため、国際標準の業務改革マネジメント手法「リーン・シックスシグマ」や各種の現場改革手法によって、業務におけるムダを排除し、作業プロセスのバラツキを標準化。最適なビジネスプロセスを実現します。
NECマネジメントパートナーは、NECグループの主要なIT資産の運用を担っています。NECグループ10万人が利用するシステム運用で培ったノウハウを活かし、業務プロセス改革にも積極的にITを取り入れています。AI技術やRPAなどの最先端ICTを使った業務の自動化、省力化を提供します。
私たちは、刻々と変化する事業環境やお客さまのニーズを的確に捉え、柔軟な業務設計のための知識と経験を有するプロフェッショナル集団です。1899年のNEC設立から、利用者目線でさまざまな業務サービスを提供してきました。全ての業務課題に誠実に向き合い、目標達成までやりきる力があります。
効率化から課題解決まで。企業経営・事業を幅広く支える私たちの業務プロセス改革の取り組み事例をご紹介します。
NECマネジメントパートナーの間接業務改革は、グローバルスタンダードに則り、まずNECグループ全体から人材と業務を移管・集約(ワンマネジメント化)。その後、ワンマネジメント下での業務改革を実施します。
トップ主導の組織横断改革と、現場主導の小集団活動を中心に、全社で約300チームが「業務標準化・効率化」「働き方変革」「情報共有」「風土改革」の領域で活動。この活動を契機に、NECグループ10万人の働き方を改革していきます。
「自動応答ソリューション」は、NECの最先端AI技術群「NEC the WISE」のひとつである「テキスト含意認識技術」※を用いて、NECマネジメントパートナーの培ったノウハウをベースに作られたAI活用ソリューションです。
お客さまや従業員からの多様な表現による問い合わせの意味を理解し、最適な回答案を自動抽出します。当社従業員向けコンタクトセンターにおいて、オペレータの作業時間を30%以上削減できる見込みです。
RPA技術活用による業務効率化の第一弾として、経理財務領域への適用検証を行っています。
従業員による定型的な作業や普遍性の高い業務をロボットが代行し、スピーディーかつ正確に24時間365日稼働することで大幅な工数削減を実現します。
当社内の営業審査・入金処理業務における特定領域での検証では、RPA適用により約80%の工数削減が可能であることを確認しました。
今後、オペレーション業務全般へ活用の幅を広げ、プロセス改革とRPAの相乗効果で業務改革を加速していきます。
NECマネジメントパートナーのサービスについて詳しく知りたい。
という方はこちらからお問い合わせください。